食物アレルギー応援ツール(学校用ポスター、カタログ、エピペン携帯ケース他)
「アトピー・アレルギー応援カタログ2022」

アトピー性皮膚炎や食物アレルギーがある人に配慮された商品、サービス、食品を掲載した「アトピー・アレルギー応援カタログ2022」を制作しました。
「生活用品カタログ2021」

皮膚刺激に配慮した原材料が選ばれていることや、アトピー性皮膚炎がある人の使用感やQOL向上について配慮されて商品を掲載した「生活用品カタログ2021」を制作しました。
「14社共同食品カタログ2021」

企業14社と共同で食物アレルギー対応食品50品を掲載した「14社共同食品カタログ2021」を制作しました。
掲載企業数を増やし、最新の食物アレルギー対応食品を掲載しました。
「食物アレルギーYou!応援プロジェクト」小冊子

食物アレルギーがある外国人(日本語を母国語としない人)への情報支援のために「日本の食品表示の解説」「主な食物の表記」「レストランで確認すること」「緊急時に伝えること」などをまとめた小冊子を作成しました。
「13社共同食品カタログ2020」

企業13社と共同で食物アレルギー対応食品52品を掲載した「13社共同食品カタログ2020」を制作しました。
掲載企業・品目数を増やし、最新の食物アレルギー対応食品を掲載しました。
「生活用品カタログ2020」

皮膚刺激に配慮した原材料が選ばれていることや、アトピー性皮膚炎がある人の使用感やQOL向上について配慮されて商品を掲載した「生活用品カタログ2020」を制作しました。
「13社共同食品カタログ2019」

企業13社と共同で食物アレルギー対応食品52品を掲載した「13社共同食品カタログ2019」を制作しました。
掲載企業・品目数を増やし、最新の食物アレルギー対応食品を掲載しました。
「13社共同食品カタログ2018」

企業13社と共同で食物アレルギー対応食品52品を掲載した「13社共同食品カタログ2018」を制作しました。
掲載企業・品目数を増やし、最新の食物アレルギー対応食品を掲載しました。
「エピペン携帯ケース(HELP KIT)をつくりました」林間学校、修学旅行、野外活動、キャンプやスキーに行く時も使える!

エピペン(食物アレルギー用緊急時自己注射)を、肌身離さず持ち歩けるように作成。
野外活動の経験から生まれたエピペン携帯ケースです。ぜひご活用ください。3,500円で販売中。
ポスター「アナフィラキシー発現から30分が救命リミット!!」
~食物アレルギーやアナフィラキシーから子どもを守る7カ条

身近にいる子どもがアナフィラキシーをおこした時に、誰もが行動できるように、学校や保育園の職員室に貼ることをイメージして作ったポスターです。
ポスター「食物アレルギーやアナフィラキシーから子どもを守る
エピペンの使い方」~アナフィラキシーショックを緩和するエピペン使用法7つのステップ~

学校、保育園、児童館など、様々な場面でエピペンを使わねばならない時に迅速かつ確実な対処ができるように、目につく所にポスターを貼ってください。
食物アレルギーに関するデータブック『情報集積 報告書』

この集積調査は日本財団と当法人の共同事業として実施しました。公開されている食物アレルギーに関わる情報を集約し作表したものです。調査、研究、商品開発、患者支援のための事業を着手する前の準備などにご活用ください。
(2016年2月~7月に集積作業を行いました)
「食物アレルギーハンドブック~友達の家でおやつ編
~陽太くん、はじめておともだちの家へ」

食物アレルギーがある子どもが初めて友達の家に遊びに行くときに、母親同士、母親と子どものやりとりをイメージして作りました。子どものアレルギーの伝え方や上手な会話の進め方などをイラストで、紹介しています。
「11社共同食品カタログ2017」

食物アレルギー対応食品40品目を掲載した「11社共同食品カタログ2017」。様々な食品群があることを発見してください。災害食も掲載しています。